台湾は、台湾島とその周辺諸島から構成されて、面積は約35,980km²ぐらい。九州程度の大きさで、大体日本の約10分の1です。
台湾最大の島である台湾島は、南北の最長距離が約394km、東西の最長距離が約144kmで木の葉のような形をしている。島の西部は平野、中央と東部は山地に大別される。島の山脈が島の総面積の半分以上を占めている。台湾最高峰の山は玉山で、海抜3,952mです。日本の富士山は3,776 mです。
台湾はフィリピン海プレートとユーラシアプレートの交差部に位置する。日本と同じ地震活動が活発な地域です。温泉も豊富ですよ。
台湾の総人口数は2,300万人ぐらいです。大部分が都市に集中していて、全国の総人口の69.62%を占める。人口が最も多い都市圏は台北・基隆の都市圏であり、その人口は670万人と、都市人口の42.06%を占める。人口が二番目に多いのは高雄の都市圏であり、合わせて277万人。
2006年末の人口密度は1k㎡あたり632人で、バングラデシュに次いで、全世界の人口1,000万人以上の国家の第二位の高さとなっている。高雄市は面積154k㎡、1k㎡あたり9,862人と、台湾で人口密度が高い都市で、台北市が面積272k㎡、1k㎡あたり9,684人と続きます。
私の出身地は台北で、いい所ですよ。台湾に一度も来た事がない人でも、「台湾」と聞くと「夜市」とイメージすることでしょう。台北最大の夜市は士林夜市で、屋台は400以上ですよ。暑い鉄板でいっぺんに何
個も焼く「虫可仔煎」は、カキの台湾風オムレツで、もちもちっとした感触に甘辛いタレのかかった一品。これは台湾人なら誰でも大好き!
世界一の超高層建築物の台北101、台北国際金融センターで、台北市信義区にある超高層ビルのことです。高さ508メートルで、地上101階の高層ビルです。7年間の工期を経て、2004の秋に世界一の超高層建築物として竣工した。