忍者ブログ
立命館大学 (衣笠キャンパス) の留学生ブログ
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は日本に来たから、よく散歩したし、色々なことを見た。お寺とか、神社とか、変な服を着ている人などを見たが、一番面白い見たことは、外国語の使い方だ。

もちろん、英語とか、フランス語を使うとき、ほとんどいいだけど、時々、よくなくなる。例えば、店の名前。これは観光客か分かるように、英語をよく使うが、ある名前は間違いがある。店の名前の場合、間違いがあれば、変なイメージを与えると思う。そして、時々、店の名前と店の活躍の関係がよくわからない。例えば、寺町で「Olives, des Olive」という店ある。フランス語、意味があるが、間違いがあるどころか、「olive」はオリーブなので、服の店とかんけいがない。このような店がいっぱいある、英語とかフランス語を使うが、その言葉があまりできないので、面白い結果が出る。

ほかの面白い外国語の使い方は、製品に書いてある文法。かばんとか、フォーダーとか、T・シャーツなど文法がよくあるし、色いろんなことが書いてある。例えば、フランスの古いストライキのパンフレートのテキストはT・シャーツに見たことがある!面白かったが、「どうしてこれはT・シャーツに書いてあるの ?」と思った。かばんにも、面白い文法がある、ことわざとか、変な文法など。時々正しいだが、時々意味が全然ない。そのとき、よく笑う!

そのような文法の理由は外国語が人気があるので、よく使われている。ほとんどの人は意味が分からないので、大丈夫だ。なので、外国人に面白い!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/13 そうせい]
[10/16 みさと]
[10/16 みさと]
[10/07 クリスティーナ]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Ritsumeikan Bloggers
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 立命館の国際ブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]